体が温まる、ねぎと土生姜、にんにくが入った中華風スープです。
くずし豆腐とあさりのスープ
材料 |  |
活あさり …220g
酒 …大さじ3
きぬとうふ …150g
長ねぎ(小口切) …1本分
ガラスープの素 …小さじ2
片栗粉 …大さじ1/2
塩・胡椒・ラー油 …各少々
A)ごま油 …大さじ1
にんにく(みじん切)…1/2片分
土生姜(みじん切) …1/2片分
【作り方】
(1)あさりは3%の塩水に浸けて砂出しをした後、殻をこすり合わせて流水で洗う。小鍋に入れ、酒を加えて火にかけ、口が開いてきたら取り出す。殻から身をはずして身と煮汁に分ける。豆腐は軽く水気を切っておく。
(2)中華鍋に
Aを入れて火にかけ、香りがでてきたら長ねぎを加え、豆腐を手でつぶしながら加えてざっと炒める。
(3)(1)の煮汁に、水を合わせて2カップにして加え、あさりの身とガラスープの素を加えてさっと煮る。塩と胡椒で味を調え、倍量の水で溶いた片栗粉をまわし入れてとろみをつける。器に盛ってラー油をたらす。
●おすすめ献立
●ワンポイントアドバイス
豆腐は上澄み液を捨てる「木綿」と、上澄み液をいっしょに固める「絹ごし」の2つに分けられます。たんぱく質やカルシウムは木綿豆腐に、ビタミンB群やカリウムは絹ごし豆腐に多く含まれます。
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示
お気に入りレシピ
料理レシピ提供:管理栄養士グループ「シグナル」・「ミ・メサ」(滋賀県栄養士会会員)・「リトル・キッチン&シグナル」
このホームページへの運用・管理に関するご意見・ご希望・お問い合わせは→
問い合わせフォームから
企画・制作・運営:アインズ(株)〒520-2573 滋賀県蒲生郡竜王町鏡2291-3
このホームページ上の掲載記事・写真およびキャラクターの無断転載を禁じます。
PAGE TOP