ソース・たれ レシピ
生のトマトで作るトマトソースは、フレッシュな香り。いろいろな料理をおいしくします。
手作りトマトソースのレシピ
- エネルギー:257kcal
- 塩分:2.8g
- 調理時間:20分
※エネルギー、塩分は全量の値です

材料 作りやすい分量
トマト
400g
玉ねぎ(みじん切)
1/2個分
にんにく(みじん切)
1片分
オリーブオイル
大さじ1
白ワイン
大さじ1
コンソメ
1個
ローリエ
1枚
塩・胡椒
各少々
作り方
《前日の下準備》トマトはヘタをとってよく洗い、水気をふき取ってビニール袋に入れ、冷凍庫で凍らせておく。
(1)冷凍庫からトマトを取り出し、凍ったまま流水で洗って皮をむく。(ツルリとむけます)すぐに2cm角に切る。(2)フライパンに油とにんにく、玉ねぎを入れて中火で炒める。良い香りがしてきたらワインと(1)のトマト、ローリエを加え、蓋をして5分位煮る。さらに蓋をはずして木べらでトマトをつぶし、時々かき混ぜながら7分位煮詰める。味をみて塩と胡椒で調味する。※冷蔵庫で3日、冷凍庫で約1か月保存できますが、なるべく早く使い切りましょう。
(1)冷凍庫からトマトを取り出し、凍ったまま流水で洗って皮をむく。(ツルリとむけます)すぐに2cm角に切る。(2)フライパンに油とにんにく、玉ねぎを入れて中火で炒める。良い香りがしてきたらワインと(1)のトマト、ローリエを加え、蓋をして5分位煮る。さらに蓋をはずして木べらでトマトをつぶし、時々かき混ぜながら7分位煮詰める。味をみて塩と胡椒で調味する。※冷蔵庫で3日、冷凍庫で約1か月保存できますが、なるべく早く使い切りましょう。
おすすめ献立
トマトの赤い色素のリコピンは強い抗酸化作用があるので生より加熱すると吸収率が高くなり、動脈硬化や老化予防の効果が期待できます。また、トマトは旨味成分のグルタミン酸を含み、料理をおいしくします。
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示