和食 レシピ
ゆず胡椒を隠し味に。和食の定番、根菜の煮物。
鶏肉と根菜の煮物のレシピ
- エネルギー:245kcal
- 塩分:1.6g
- 調理時間:25分
※エネルギー、塩分は1人分の値です
材料 2人分
鶏モモ …140g
れんこん …100g
ごぼう …100g
人参 …50g
いんげん …20g
出し昆布 …5㎝
柚子胡椒 …小さじ1/2
A)みりん …大さじ1
酒 …大さじ1
醤油 …小さじ2
水 …400ml
作り方
(1)鶏肉は食べやすい大きさに切る。れんこんはよく洗って皮ごと半月切りにし、水にさらして水気をきる。ごぼうは乱切り、人参は半月切りにする。いんげんは塩ゆでし、斜め3等分に切る。昆布は細切りにする。(2)鍋にAと昆布を入れ、鶏肉とごぼう、人参を加えて煮る。途中、れんこんを加えてひと煮する。具材がやわらかくなったらいんげんを入れて火を止め、柚子胡椒で味を調える。
おすすめ献立
ご飯120g(187kcal)
さつまいもときのこのすまし汁(130kcal)
ワンポイントアドバイス
鶏モモ肉は適度に脂肪があり、イノシン酸の旨味とコクがあります。ごぼうは不溶性と水溶性の食物繊維を多く含みます。特に水溶性食物繊維のイヌリンは中性脂肪の改善に効果があります。れんこんはビタミンCが豊富で加熱しても損失しにくく、シミ予防が期待できます。ごぼうとれんこんの皮は、抗酸化作用のあるポリフェノールを含むので、皮をむかずに調理しましょう。高血圧予防に役立つカリウム豊富な煮物です。
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示