和食 レシピ
昔から桃の節句につくられる一番基本的なおすしです。
ちらし寿司のレシピ
- エネルギー:467kcal
- 塩分:4.1g
- 調理時間:40分
※エネルギー、塩分は一人分の値です

材料 4人分
米・水
各2カップ
ちりめんじゃこ
20g
すし酢
大さじ5
干しいたけ
4枚
かんぴょう
8g
洋人参
小1/2本
高野豆腐
1個
れんこん
40g
きぬさや
20g
きざみしょうが
少々
A)だし汁
1カップ
(干しいたけの戻し汁含む)
砂糖
大さじ2
醤油
大さじ1
B)だし汁
1/4カップ
砂糖
小さじ1/2
塩
少々
C)だし汁
1/2カップ
砂糖
大さじ1
うすくち醤油
小さじ2
D)だし汁・すし酢
各大さじ1
E)卵
2個
砂糖
小さじ1
塩
少々
サラダ油
小さじ1/2
作り方
(1)ちりめんじゃこはすし酢に浸けておき、炊き立てのご飯に混ぜてすし飯を作る。(2)干しいたけとかんぴょうはそれぞれ戻し、Aを煮含めてしいたけはせん切りにし、かんぴょうは細かく刻む。人参はせん切りにしてBで煮る。高野豆腐は戻してCを煮含めて色紙切りする。れんこんはうすいいちょう切りにし、酢水にさらしてからDで煮る。(3)Eで錦糸卵を作る。きぬさやは塩ゆでし、斜め切りにする。(4)(1)に(2)を加えて混ぜ合わせ(3)ときざみしょうがを上に散らす。
おすすめ献立
菜の花のごま和え
蛤のすまし汁
ワンポイントアドバイス
「ちらし寿司」は彩りだけでなく栄養的にもバランスが良く、食物繊維やミネラルも摂取できます。
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示