和食 レシピ

脂がのったぶりと野菜をみそ味で炒めた主菜と副菜を兼ねた料理です。

ぶりと野菜の炒め物のレシピ

  • エネルギー:296kcal
  • 塩分:1.9g
  • 調理時間:25分

※エネルギー、塩分は1人分の値です

レシピの写真
材料 2人分
ぶり切身      
120g
塩         
少々
酒         
小さじ2
キャベツ      
50g
玉ねぎ       
100g
にんじん      
30g
三度豆       
20g
赤唐辛子(小口切) 
少々
土生姜(みじん切) 
1/2片分
サラダ油      
大さじ1
A)みそ      
大さじ1+1/3
  砂糖      
小さじ1
  みりん     
小さじ1
  酒       
大さじ1
作り方
(1)ぶりは食べやすい大きさにそぎ切りし、塩と酒をふる。キャベツは食べやすい大きさに切る。玉ねぎは幅1cmのくし形に切り、にんじんは短冊に切る。三度豆は筋をとり、塩ゆでして長さ3㎝の斜め切りにする。(2)フライパンにサラダ油半量を熱し、唐辛子と生姜を入れてひと混ぜする。ぶりを入れて焼き、火が通ったら一度取り出す。残りの油を加えて三度豆を除いた野菜を炒める。しんなりしたらぶりを戻し、で調味し、三度豆を加えて器に盛る。
おすすめ献立

ご飯150g(252kcal)
わかめと豆腐のすまし汁(30kcal)

ワンポイントアドバイス

ぶりの旬は冬で、含まれている脂には動脈硬化を予防するEPAやDHAが豊富です。特にn-3系のEPAはコレステロールや中性脂肪を低下させ、血栓を予防する働きがあります。

お気に入りレシピ

    < PREV 

     NEXT >

    全てを表示

    通常の表示

    お気に入りレシピ

    ぱくぱく献立くん(料理レシピ)掲載の献立・料理レシピは、管理栄養士さん考案の栄養バランスを考えた献立・料理レシピです。

    PAGE TOP