和食 レシピ
酒の肴に喜ばれる一品です。10日位保存できるので忙しい時の作りおきによいでしょう。
にしんのこうじ漬けのレシピ
- エネルギー:202kcal
- 塩分:2.7g
- 調理時間:30分
※エネルギー、塩分は一人分の値です

材料 4人分
【下漬け】
大根
1/2本
塩(大根の4%)
大さじ1+1/2
糀(こうじ)
100g
ご飯(温かいもの)
100g
温湯
100ml
【本漬け】
ソフト身欠きにしん
3本
洋人参
40g
昆布
5cm
唐辛子
1本
柚子の皮
1/5個
作り方
(1)【下漬け】大根は太いのは縦2つに割り、5~7mm幅に切り、塩をふり、1~2日落とし蓋をして重石をする。本漬け1~2日前に、にしんを米のとぎ汁に漬ける。本漬けの前の晩にこうじとご飯に温湯を加え、約40℃に保つように、ジャーやこたつに入れて一晩保温する。(2)【本漬け】(1)のにしんはうろこや頭をはずして水できれいに洗い、3~4cm丈に切る。人参はせん切り、昆布は細切り、唐辛子は水につけ小口切りする。柚子の皮もせん切りする。(3)容器に(1)のこうじ、にしん、人参、昆布、唐辛子、柚子の皮を散らし、大根をならべる。これをくりかえす。材料がなくなれば、落とし蓋をして、重石(材料の1~2倍の重さ)をのせる。7~8日位で食べられる。
おすすめ献立
常夜鍋
金時の煮豆
ワンポイントアドバイス
にしんの代わりに鰤や鮭等でもできます。糀菌は生きているので、ジャーの場合の温度に注意してください。4人分の倍で作ると作りやすいです。
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示