和食 レシピ
香り豊かなカレー風味のスープで煮るので、魚の苦手な方にもおすすめの生活習慣病予防料理です。
ぶりのカレースープ煮のレシピ
- エネルギー:208kcal
- 塩分:1g
- 調理時間:20分
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 2人分
ぶり
100g
むきえび
20g
ゆでほたて
20g
玉ねぎ
50g
セロリ
25g
パプリカ(黄)
20g
にんにく(みじん切)
1/2片分
オリーブ油
小さじ1
A)塩
少々
胡椒
少々
B)トマト水煮
150g
コンソメスープの素
1/3個
ローリエ
1枚
白ワイン
大さじ1
カレー粉
小さじ1/2
塩
少々
粗挽き黒胡椒
少々
作り方
(1)ぶりは皮をとって幅2cmに切り、Aをふってしばらくおく。玉ねぎはくし型に切り、セロリは筋を取って斜め切り、パプリカは細切りにする。(2)鍋に油とにんにくを入れて温め、香りが出たらぶりを入れ、表面に焼き色を付けて取り出す。そこにえびとほたて、(1)の野菜を入れて炒める。Bとぶりを加え、水分が少ないようなら水を50mlほど足して煮る。野菜が柔らかくなったら器に盛る。
おすすめ献立
ご飯150g(252kcal)
レタスとトマトのサラダ(35kcal)
ワンポイントアドバイス
青背魚のぶりは脂肪酸のDHAとEPAを豊富に含んでいます。コレステロールの上昇を抑え、血流を良くして生活習慣病の予防、改善に効果が期待できる食材です。
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示