和食 レシピ
新米のおいしさが味わえるシーズン。すしの具を変えてみると、また新鮮なお米の魅力を感じます。
金時豆のちらし寿司のレシピ
- エネルギー:455kcal
- 塩分:3.6g
- 調理時間:60分
※エネルギー、塩分は一人分の値です

材料 4人分
米
280g
洋人参
40g
板こんにゃく
40g
ちくわ
40g
かまぼこ(赤)
40g
金時豆ドライパック
140g
れんこん
40g
卵
小2個
砂糖
小さじ1
塩
少々
油
小さじ1/2
三度豆
20g
ちりめんじゃこ
20g
酢
小さじ1
紅生姜(せん切)
少々
A)酢
大さじ3
砂糖
大さじ2+1/2
塩
小さじ4/5
B)だし汁
2/3カップ
砂糖
大さじ2
うすくち醤油
大さじ2
C)酢
小さじ1
砂糖
小さじ1
だし汁
大さじ1
作り方
(1)米は水350mlで炊き、むらした後、Aを混ぜて冷ます。(2)人参とこんにゃくは小さめの拍子木切り、ちくわはうすい輪切りにし、かまぼこはいちょう切りにして、金時豆とともにBで煮る。(この時、人参と金時豆は少し後から加える)れんこんもいちょう切りにして、Cで煮る。(3)卵は砂糖と塩で調味し、錦糸卵を作る。三度豆は塩ゆでし、ななめ切りにする。(4)(2)は汁気を切り、酢と合わせたちりめんとともに(1)に加えて混ぜ合わせる。錦糸卵、三度豆、紅生姜を散らす。
おすすめ献立
はもと菊菜の吸物
ワンポイントアドバイス
梅雨を越したお米を古米といい、酵素の働きが弱くなったのに対し、新米は酵素の働きが強く、その分おいしさを感じます。
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示