2020年9月2回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
野菜を蒸してさんまと焼いてトースターで仕上げ
パクパクさんまの甘辛マヨ焼、松茸の彩り釜めし、秋の茶碗蒸し
- エネルギー:1054kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず
パクパクさんま開き
2袋
南瓜
50g
人参
1本
便利なブロッコリー・
フローレット
1/2袋
ミニトマト
1/3パック
エリンギ
1/2パック
サラダ油
大さじ1
マヨネーズ
適量
A)しょうゆ・みりん・砂糖・酒
各大さじ1
片栗粉
小さじ1
サブのおかず
松茸ごはん 釜めしの素
1箱
さつまいも
1/2袋
枝豆
1/2袋
米
2合
サブのおかず2
秋の茶碗蒸し
3個
作り方
メインのおかず
(1)南瓜は1cmのひと口大に、人参は皮をむいて幅1cmの輪切りにし、耐熱容器に入れて水大さじ1/2(分量外)をふってラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。ブロッコリーを加えてさらに1分加熱する。(2)エリンギは長さを半分に切ってうす切りにする。ミニトマトは半分に切り、さんまは凍ったまま背にそって半分、さらに長さを半分に切る。
(3)フライパンにサラダ油を熱し、さんまを包材通り焼いて取り出す。フライパンをさっとふいたら(1)、エリンギ、ミニトマトを焼き、さんまを戻し、Aを入れて全体に絡める。(4)耐熱容器に(3)を入れ、マヨネーズをかけ、トースターで焼き目が付くまで加熱する。
サブのおかず
(1)米はといでざるにあげる。(2)枝豆は熱湯で1分ほどさっとゆで、水にさらして粗熱をとり、さやから実を取り出す。さつまいもは皮をきれいに洗い1.5cm角に切り、5分水にさらして水気をきる。(3)炊飯器に(1)を入れて水(分量外)を2合の目盛まで加え、釜めしの素、(2)を入れて軽く混ぜ、炊飯する。
サブのおかず2
(1)フィルムをはがして、電子レンジ(500W)で5分加熱していただく。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
(1)南瓜は1cmのひと口大に、人参は皮をむいて幅1cmの輪切りにし、耐熱容器に入れて水大さじ1/2(分量外)をふってラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。ブロッコリーを加えてさらに1分加熱する。(2)エリンギは長さを半分に切ってうす切りにする。ミニトマトは半分に切り、さんまは凍ったまま背にそって半分、さらに長さを半分に切る。

(3)フライパンにサラダ油を熱し、さんまを包材通り焼いて取り出す。フライパンをさっとふいたら(1)、エリンギ、ミニトマトを焼き、さんまを戻し、Aを入れて全体に絡める。(4)耐熱容器に(3)を入れ、マヨネーズをかけ、トースターで焼き目が付くまで加熱する。
サブのおかず
(1)米はといでざるにあげる。(2)枝豆は熱湯で1分ほどさっとゆで、水にさらして粗熱をとり、さやから実を取り出す。さつまいもは皮をきれいに洗い1.5cm角に切り、5分水にさらして水気をきる。(3)炊飯器に(1)を入れて水(分量外)を2合の目盛まで加え、釜めしの素、(2)を入れて軽く混ぜ、炊飯する。
サブのおかず2
(1)フィルムをはがして、電子レンジ(500W)で5分加熱していただく。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示