2020年10月3回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
赤魚の味噌煮、温奴のキムチのせ、れんこんのすりおろし汁
- エネルギー:403kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です
材料 3人分
メインのおかず
骨とり赤魚切身
1+1/2袋
生姜
1片
ミニ大根
1/3本
一味
お好み
A)水
200ml
みそ
大さじ2
しょうゆ
小さじ2/3
砂糖
大さじ1+小さじ1
サブのおかず
ちいさなかため絹ごし豆腐
3個
まろやかキムチ
100g
青ねぎ
1/4袋
生姜
1片
a)ごま油
大さじ1
ごま
大さじ1/2
b)しょうゆ・みりん・
酒・水
各大さじ2
砂糖
小さじ2
和風だしの素
小さじ1
サブのおかず2
れんこん
1/2
人参
1/2本
《水溶き片栗粉》
水
大さじ3
片栗粉
大さじ1+1/2
a)水
600ml
和風だしの素
大さじ1/2
b)しょうゆ
大さじ1/2
こしょう
適量
作り方
メインのおかず
(1)赤魚はビニール袋に移しかえ、流水で10分ほど解凍し、水気を拭く。大根は皮をむいて厚さ1cmのいちょう切りにし、耐熱容器に入れてラップをして電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。生姜は皮をむいて千切りにする。(2)フライパンに(1)を並べ、Aを入れて火にかける。沸騰したら落としぶたをして5分煮込む。(3)落としぶたをはずし、煮汁を具材にかけながら2~3分煮詰めたらできあがり。お好みで一味をかけてどうぞ。
煮汁にとろみがつきだしたらいい頃合い。具材に煮汁をかけながら煮詰めることで、味染みがよくなります。
サブのおかず
(1)豆腐はひとつずつ耐熱皿にのせてラップをし、それぞれ電子レンジ(600W)で1分ずつ加熱後、器に盛り付ける。(2)キムチはざく切り、青ねぎは小口切り、生姜は皮をむいてみじん切りにし、aと和えて(1)にのせる。(3)小鍋でbをさっと沸かして(2)にかけていただく。サブのおかず
(1)れんこんはよく水洗いし、皮ごとすりおろす。人参は皮をむいて千切りにする。(2)aと人参を鍋に入れて火にかけ、沸騰したられんこん、b、水溶き片栗粉を入れて煮込む。とろみがついたらできあがり。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
(1)赤魚はビニール袋に移しかえ、流水で10分ほど解凍し、水気を拭く。大根は皮をむいて厚さ1cmのいちょう切りにし、耐熱容器に入れてラップをして電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。生姜は皮をむいて千切りにする。(2)フライパンに(1)を並べ、Aを入れて火にかける。沸騰したら落としぶたをして5分煮込む。(3)落としぶたをはずし、煮汁を具材にかけながら2~3分煮詰めたらできあがり。お好みで一味をかけてどうぞ。
煮汁にとろみがつきだしたらいい頃合い。具材に煮汁をかけながら煮詰めることで、味染みがよくなります。サブのおかず
(1)豆腐はひとつずつ耐熱皿にのせてラップをし、それぞれ電子レンジ(600W)で1分ずつ加熱後、器に盛り付ける。(2)キムチはざく切り、青ねぎは小口切り、生姜は皮をむいてみじん切りにし、aと和えて(1)にのせる。(3)小鍋でbをさっと沸かして(2)にかけていただく。サブのおかず
(1)れんこんはよく水洗いし、皮ごとすりおろす。人参は皮をむいて千切りにする。(2)aと人参を鍋に入れて火にかけ、沸騰したられんこん、b、水溶き片栗粉を入れて煮込む。とろみがついたらできあがり。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示


