2020年12月2回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
ぶり大根ステーキ、ピリ辛お手製だれの海老にらもち
- エネルギー:595kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず
天然ぶり切身
6切
ミニ大根
1/3本
なす
1本
ぶなしめじ
1/2袋
すじなしいんげん
100g
サラダ油
大さじ2
塩
少々
A)しょうゆ・みりん・
酒
各大さじ3
サブのおかず
もっちり海老にらもち
1袋
ごま油
大さじ1
a)カクテキの素
大さじ1/2
みそ
大さじ1+1/2
みりん
大さじ1
砂糖
大さじ1/2
作り方
メインのおかず
(1)解凍したぶりは塩をふって5分置き、水気を拭く。(2)しめじは石づきを落として小房に分ける。なすは縦6等分のくし切りにする。(3)大根は皮をむいて厚さ1cmに切り、片面に格子状の切れ目を浅く入れ半月切りにする。耐熱容器に入れて水小さじ1(分量外)を加えてラップをし、電子レンジ(600W)で2分半加熱する。
大根は格子状に切れ目を入れることで味しみがよくなります。
(4)フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱して(2)、(3)を焼き、焼き色がついたら取り出す。(5)サラダ油(大さじ1)を加えてぶりを中火で片面2~3分ずつ焼いたら(4)、A、凍ったままのいんげんを加えて強火にする。煮からめて汁気がなくなったらできあがり。
サブのおかず
(1)aは耐熱容器に入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で30秒加熱する。(2)フライパンにごま油を熱して凍ったままのにらもちを包材通りに焼き、(1)につけていただく。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
(1)解凍したぶりは塩をふって5分置き、水気を拭く。(2)しめじは石づきを落として小房に分ける。なすは縦6等分のくし切りにする。(3)大根は皮をむいて厚さ1cmに切り、片面に格子状の切れ目を浅く入れ半月切りにする。耐熱容器に入れて水小さじ1(分量外)を加えてラップをし、電子レンジ(600W)で2分半加熱する。

(4)フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱して(2)、(3)を焼き、焼き色がついたら取り出す。(5)サラダ油(大さじ1)を加えてぶりを中火で片面2~3分ずつ焼いたら(4)、A、凍ったままのいんげんを加えて強火にする。煮からめて汁気がなくなったらできあがり。
サブのおかず
(1)aは耐熱容器に入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で30秒加熱する。(2)フライパンにごま油を熱して凍ったままのにらもちを包材通りに焼き、(1)につけていただく。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示