2021年2月2回カタログ掲載
				おまかせ献立(3人分)
				
鯖のみぞれ煮春野菜添え、和風チョップドサラダ、松山あげの簡単みそ汁
- エネルギー:568kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です
 
						材料 3人分
メインのおかず
鯖のみぞれ煮    
3切
菜の花       
1袋
塩         
適量
A)しょうゆ    
小さじ1
  ごま      
小さじ1/2
サブのおかず
合挽きミンチ    
100g
サラダたまねぎ   
1個
ピーマン      
1/3袋
北海道のつぶコーン 
100g
ごま油       
大さじ1
a)しょうゆ    
小さじ2
  塩・ブラックペッパー
各適量
b)しょうゆ・みりん
各大さじ1
  砂糖      
小さじ1
サブのおかず2
松山あげ      
1/2袋
みそ        
大さじ2
a)水       
600ml
  和風だしの素  
小さじ1
作り方
					メインのおかず
(1)菜の花は茎部分と蕾部分に切り分ける。鍋にお湯を沸かして塩を加え、茎部分を入れて30秒たったら蕾部分を入れる。さらに30秒たったらざるに上げて水で洗い、水気をしっかり絞ってAで和える。(2)凍ったままの鯖のみぞれ煮は内袋のまま沸騰したたっぷりのお湯に入れ、ふたをせずに11分加熱する。皿に盛り付けて(1)を添える。
サブのおかず
(1)凍ったままのコーンは耐熱皿に広げ、水大さじ1/2(分量外)をふりかけラップをして、電子レンジ(600W)で3分加熱する。ピーマンはへたと種をとり除いて1cmの角切りに、たまねぎも1cmの角切りにする。(2)フライパンにごま油(大さじ1/2)を熱し、たまねぎを炒める。しんなりしたらピーマンを加え、aで味を調えて、器に盛り付けておく。(3)フライパンの汚れをさっと拭いて油をひかずに解凍したミンチを炒める。色が変わったらbを入れて煮汁がなくなるまで煮詰める。(4)(2)の器に、コーン、(3)を盛り付け、ごま油(大さじ1/2)をかける。
サブのおかず2
(1)鍋にaを入れて火にかけ、沸騰したら松山あげを加えて火をとめる。みそを溶いてできあがり。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
			(1)菜の花は茎部分と蕾部分に切り分ける。鍋にお湯を沸かして塩を加え、茎部分を入れて30秒たったら蕾部分を入れる。さらに30秒たったらざるに上げて水で洗い、水気をしっかり絞ってAで和える。(2)凍ったままの鯖のみぞれ煮は内袋のまま沸騰したたっぷりのお湯に入れ、ふたをせずに11分加熱する。皿に盛り付けて(1)を添える。
サブのおかず
(1)凍ったままのコーンは耐熱皿に広げ、水大さじ1/2(分量外)をふりかけラップをして、電子レンジ(600W)で3分加熱する。ピーマンはへたと種をとり除いて1cmの角切りに、たまねぎも1cmの角切りにする。(2)フライパンにごま油(大さじ1/2)を熱し、たまねぎを炒める。しんなりしたらピーマンを加え、aで味を調えて、器に盛り付けておく。(3)フライパンの汚れをさっと拭いて油をひかずに解凍したミンチを炒める。色が変わったらbを入れて煮汁がなくなるまで煮詰める。(4)(2)の器に、コーン、(3)を盛り付け、ごま油(大さじ1/2)をかける。
サブのおかず2
(1)鍋にaを入れて火にかけ、沸騰したら松山あげを加えて火をとめる。みそを溶いてできあがり。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示


