2021年3月4回カタログ掲載
おまかせ献立(2人分)
ぶりの照りマヨ焼き野菜添え、たまねぎの甘~いみそ汁
- エネルギー:708kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です
材料 2人分
メインのおかず
天然ぶり切身
4切
グリーンアスパラ
1/2袋
人参
1/2本
サラダ油
小さじ1
小麦粉・塩・ブラックペッパー
各適量
マヨネーズ
大さじ1+お好み
七味
お好み
A)しょうゆ・みりん・酒
各大さじ2
砂糖
大さじ1
サブのおかず
国産合挽きミンチ
100g
たまねぎ
1/2個
チンゲン菜
1/3袋
みそ
大さじ1+1/2
a)水
450ml
和風だしの素
小さじ1
作り方
メインのおかず
(1)解凍したぶりは塩をふって10分置く。水でさっと洗ってよく拭き、小麦粉をうすくまぶす。(2)人参は皮をむいて幅5mmの輪切りに、アスパラは根元を落として下から5cmほどをピーラーでうすくむき、2~3等分の斜め切りにする。野菜を耐熱容器に入れて水大さじ1(分量外)をふりかけてラップをし、電子レンジ(600W)で1分半加熱する。(3)フライパンにマヨネーズを中火で熱し、(2)をからめながら炒めてこんがり焼き色がついたら、塩・ブラックペッパーで味を調えて皿に盛り付ける。(4)フライパンの汚れを拭いてサラダ油を熱し、(1)を両面こんがり焼く。余分な油を拭きとり、Aを入れてぶりにからめながらとろみがつくまで煮詰める。(5)(3)の皿に(4)を盛り付けて煮詰めたたれをかけ、お好みでマヨネーズ、七味を添えて召しあがれ。
サブのおかず
(1)たまねぎは幅1cmのくし切りにする。チンゲン菜は茎と葉に切り分けて水洗いし、葉はざく切りに、茎は芯をつけたままくし切りにする。
チンゲン菜は大きな形に切ることで食感がよく残ります。
(2)鍋にたまねぎ、aを入れて中火にかけ、沸騰したら解凍したミンチを入れる。再び煮立ったらアクをとり、チンゲン菜を入れて弱火にする。野菜がしんなりしたら火をとめてみそを溶く。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
(1)解凍したぶりは塩をふって10分置く。水でさっと洗ってよく拭き、小麦粉をうすくまぶす。(2)人参は皮をむいて幅5mmの輪切りに、アスパラは根元を落として下から5cmほどをピーラーでうすくむき、2~3等分の斜め切りにする。野菜を耐熱容器に入れて水大さじ1(分量外)をふりかけてラップをし、電子レンジ(600W)で1分半加熱する。(3)フライパンにマヨネーズを中火で熱し、(2)をからめながら炒めてこんがり焼き色がついたら、塩・ブラックペッパーで味を調えて皿に盛り付ける。(4)フライパンの汚れを拭いてサラダ油を熱し、(1)を両面こんがり焼く。余分な油を拭きとり、Aを入れてぶりにからめながらとろみがつくまで煮詰める。(5)(3)の皿に(4)を盛り付けて煮詰めたたれをかけ、お好みでマヨネーズ、七味を添えて召しあがれ。
サブのおかず
(1)たまねぎは幅1cmのくし切りにする。チンゲン菜は茎と葉に切り分けて水洗いし、葉はざく切りに、茎は芯をつけたままくし切りにする。
チンゲン菜は大きな形に切ることで食感がよく残ります。(2)鍋にたまねぎ、aを入れて中火にかけ、沸騰したら解凍したミンチを入れる。再び煮立ったらアクをとり、チンゲン菜を入れて弱火にする。野菜がしんなりしたら火をとめてみそを溶く。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示


