2021年11月1回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
ほっけの竜田揚げねぎの香味ダレ、生姜のポカポカとりとんスープ
- エネルギー:906kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず
北海道産真ほっけ一夜干
2袋
青ねぎ
5/6袋
なす
1本
カラーピーマン
1/2袋
まいたけ
1/2パック
れんこん
1/2※
サラダ油
大さじ8
酒
大さじ2
片栗粉
適量
※使用量はお届け量を1とした表記
A)しょうゆ・砂糖・酢
各大さじ3
ごま油
大さじ1
サブのおかず
とりとんボール
18個
ささがきごぼう
1/2袋
キャベツ
1/4※
生姜
1片
ごま油
大さじ1/2
塩・ブラックペッパー
各適量
※使用量はお届け量を1とした表記
a)水
600ml
中華スープの素
大さじ1
しょうゆ
大さじ1/2
作り方
メインのおかず
(1)解凍したほっけは、骨とひれをとり除き半分に切る。酒をふりかけて5分置き、水気を拭いたら片栗粉をまぶす。
ほっけの大きな中骨は、しっぽ側から指でつまんでとれます。
腹骨は包丁でそぎ落とします。小さな骨が気になるときは骨抜きでとるといいですよ。
(2)なすはへたを落として乱切りに、カラーピーマンはへたと種をとり除いて乱切りにする。まいたけは石づきを落として小房に分ける。れんこんは皮をむいて幅5mmの輪切りにする。青ねぎは小口切りにする。(3)フライパンにサラダ油(大さじ2)を中火で熱し、青ねぎ以外の(2)を焼く。焼き色がついたら皿に盛り付ける。(4)フライパンにサラダ油(大さじ6)を加えて熱し、(1)を入れ中火で両面揚げ焼きにする。しっかり油を切って(3)の皿に盛り付け、青ねぎを散らす。(5)Aを耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で40秒加熱する。(4)にかけて召しあがれ。
サブのおかず
(1)キャベツはひと口大にざく切りにする。生姜は皮をむいてみじん切りにする。(2)鍋にごま油、生姜を入れて弱火にかけ、香りがたったらキャベツ、凍ったままのささがきごぼうを入れて中火で炒める。全体に油がまわったらaを入れる。(3)沸騰したら凍ったままのとりとんボールを入れ、弱~中火で5分煮込む。塩・ブラックペッパーで味を調える。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
(1)解凍したほっけは、骨とひれをとり除き半分に切る。酒をふりかけて5分置き、水気を拭いたら片栗粉をまぶす。


(2)なすはへたを落として乱切りに、カラーピーマンはへたと種をとり除いて乱切りにする。まいたけは石づきを落として小房に分ける。れんこんは皮をむいて幅5mmの輪切りにする。青ねぎは小口切りにする。(3)フライパンにサラダ油(大さじ2)を中火で熱し、青ねぎ以外の(2)を焼く。焼き色がついたら皿に盛り付ける。(4)フライパンにサラダ油(大さじ6)を加えて熱し、(1)を入れ中火で両面揚げ焼きにする。しっかり油を切って(3)の皿に盛り付け、青ねぎを散らす。(5)Aを耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で40秒加熱する。(4)にかけて召しあがれ。
サブのおかず
(1)キャベツはひと口大にざく切りにする。生姜は皮をむいてみじん切りにする。(2)鍋にごま油、生姜を入れて弱火にかけ、香りがたったらキャベツ、凍ったままのささがきごぼうを入れて中火で炒める。全体に油がまわったらaを入れる。(3)沸騰したら凍ったままのとりとんボールを入れ、弱~中火で5分煮込む。塩・ブラックペッパーで味を調える。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示