2021年11月4回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
さつまいもと大葉つくねの照り焼き、キャベツとにらの和えるおひたし
- エネルギー:501kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず
南国元気鶏と国産野菜の大葉つくね
9枚
さつまいも
1/2本
まいたけ
1/2パック
白ねぎ
1/2※
サラダ油
大さじ2+小さじ1
ごま
適量
※使用量はお届け量を1とした表記
A)水
大さじ1
しょうゆ
小さじ1
B)しょうゆ・みりん・酒
各大さじ1+1/2
砂糖
大さじ1
サブのおかず
キャベツ
1/3※
にら
1/2袋
人参
1/3本
かつお節
お好み
※使用量はお届け量を1とした表記
a)水
800ml
塩
小さじ2
b)しょうゆ
小さじ2
和風だしの素
小さじ1/2
作り方
メインのおかず
(1)さつまいもは皮つきのまま水洗いし、乱切りにする。さっと水にさらして耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。(2)白ねぎは長さ4cmに切る。まいたけは石づきを落として小房に分ける。(3)フライパンにサラダ油(小さじ1)を中火で熱して(2)を焼く。焼き色がついたらAを加えてふたをし、弱火で2分蒸し焼きにして、皿に盛り付けておく。(4)フライパンの汚れを拭いてサラダ油(大さじ1)を熱し、凍ったままの大葉つくね、(1)のそれぞれ半量を並べてふたをする。時々裏返しながら中火で2分焼いたら弱火にして5分焼く。焼き色がついたら一度取り出し、サラダ油(大さじ1)を加えて残りの半量も同様に焼く。(5)(4)で取り出した半量を戻し入れ、Bを加えて強火にし、たれをからめる。(3)の皿に盛り付け、ごまをふる。
サブのおかず
(1)キャベツはひと口大に切る。にらは食べやすい長さに切る。人参は皮をむいて幅1cmの短冊切りにする。(2)鍋にaを沸かしてキャベツ、人参を入れて2分ゆでる。にらを加えてしんなりしたらすぐざるに上げる。(3)粗熱がとれたら水気を絞り、bと和える。お好みでかつお節をトッピングする。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
(1)さつまいもは皮つきのまま水洗いし、乱切りにする。さっと水にさらして耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。(2)白ねぎは長さ4cmに切る。まいたけは石づきを落として小房に分ける。(3)フライパンにサラダ油(小さじ1)を中火で熱して(2)を焼く。焼き色がついたらAを加えてふたをし、弱火で2分蒸し焼きにして、皿に盛り付けておく。(4)フライパンの汚れを拭いてサラダ油(大さじ1)を熱し、凍ったままの大葉つくね、(1)のそれぞれ半量を並べてふたをする。時々裏返しながら中火で2分焼いたら弱火にして5分焼く。焼き色がついたら一度取り出し、サラダ油(大さじ1)を加えて残りの半量も同様に焼く。(5)(4)で取り出した半量を戻し入れ、Bを加えて強火にし、たれをからめる。(3)の皿に盛り付け、ごまをふる。
サブのおかず
(1)キャベツはひと口大に切る。にらは食べやすい長さに切る。人参は皮をむいて幅1cmの短冊切りにする。(2)鍋にaを沸かしてキャベツ、人参を入れて2分ゆでる。にらを加えてしんなりしたらすぐざるに上げる。(3)粗熱がとれたら水気を絞り、bと和える。お好みでかつお節をトッピングする。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示