2021年12月3回カタログ掲載
おまかせ献立(2人分)
まずはかにめしの炊飯からスタート
山形名物玉こん入りおでん、贅沢かにめし
- エネルギー:914kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 2人分
メインのおかず
山形名物 味付玉こん(小玉)
1袋
手揚げ風油あげ
2枚
七種のごろごろ具材のがんも
4個
じゃがいも
2個
人参
1/2本
卵
2個
A)肉きんちゃくの中身
国産合挽きミンチ
50g
人参
1/2本
塩・こしょう
各適量
B)肉きんちゃくの中身
水
600ml
しょうゆ
大さじ2+1/2
みりん
大さじ2
和風だしの素
小さじ2
塩
小さじ1/2
サブのおかず
だし香る かにめしの素
1袋
米
2合
作り方
メインのおかず
(1)じゃがいもは皮をむいて半分に切る。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。人参は皮をむいて乱切りにする。味付玉こんは水気を切っておく。(2)Aの人参は皮をむいてみじん切りにし、解凍したミンチと塩・こしょうを加えて混ぜ合わせる。(3)油あげは菜箸などで軽くおさえながら数回転がし、1枚ずつ半分に切り、袋状に開く。2枚に卵を割り入れ、つまようじでジグザグに縫うように口を閉じる。残りの2枚に(2)の半量を詰めて同じように口を閉じ、卵きんちゃくと肉きんちゃくを2個ずつ作る。Cooking Point!
油あげは、切る前に沸騰したお湯をかけて油抜きをすると味なじみが良くなってさらにおいしい。
油あげは端から菜箸などでコロコロ転がすことで袋状に開きやすくなります。
(4)鍋にBを入れて煮立たせ、(1)、(3)、凍ったままのがんもを加えて中火で10分煮込む。
サブのおかず
(1)米は洗ってざるに上げ、炊飯器に米を入れて水を2合の目盛りに合わせて入れる。(2)かにめしの素を入れ包材通りに炊く。(3)炊き上がったらよく混ぜ、10分程蒸らしてから茶碗に盛り付ける。※調理時間に炊飯時間、蒸らす時間は含みません
※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
(1)じゃがいもは皮をむいて半分に切る。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。人参は皮をむいて乱切りにする。味付玉こんは水気を切っておく。(2)Aの人参は皮をむいてみじん切りにし、解凍したミンチと塩・こしょうを加えて混ぜ合わせる。(3)油あげは菜箸などで軽くおさえながら数回転がし、1枚ずつ半分に切り、袋状に開く。2枚に卵を割り入れ、つまようじでジグザグに縫うように口を閉じる。残りの2枚に(2)の半量を詰めて同じように口を閉じ、卵きんちゃくと肉きんちゃくを2個ずつ作る。Cooking Point!
油あげは、切る前に沸騰したお湯をかけて油抜きをすると味なじみが良くなってさらにおいしい。

(4)鍋にBを入れて煮立たせ、(1)、(3)、凍ったままのがんもを加えて中火で10分煮込む。
サブのおかず
(1)米は洗ってざるに上げ、炊飯器に米を入れて水を2合の目盛りに合わせて入れる。(2)かにめしの素を入れ包材通りに炊く。(3)炊き上がったらよく混ぜ、10分程蒸らしてから茶碗に盛り付ける。※調理時間に炊飯時間、蒸らす時間は含みません
※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示