2021年12月3回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
ピリ辛しょうゆだれは、ラー油でお好みの辛さに調節して
パリサクッ! 具だくさん春巻き、たまねぎと人参のとろとろ中華スープ
- エネルギー:625kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず
7種の具材の春巻
15本
もぎたてコーン
1缶
十勝のいんげん
1/3袋
ミニトマト
1/2袋
サラダ油
小さじ2+適量
塩・こしょう
各適量
《ごまみそだれ》
ごま
大さじ1+1/2
酢・みそ・砂糖
各大さじ1/2
ごま油
適量
《ピリ辛しょうゆだれ》
酢・しょうゆ
各大さじ1+1/2
ラー油
適量
サブのおかず
たまねぎ
1/2個
人参
1/2本
毎日新鮮ハーフベーコン
2パック
《水溶き片栗粉》
水
大さじ3
片栗粉
大さじ1+1/2
a)水
600ml
中華スープの素
小さじ2+1/2
しょうゆ
小さじ1
塩・こしょう
各適量
作り方
メインのおかず
(1)いんげんは常温に戻し長さ2cmに切る。コーンは汁気を切る。ごまみそだれのごまは刻み、2種のつけだれはそれぞれ混ぜ合わせておく。Cooking Point!
いんんげんは先に出しておけば少し解凍されて切りやすい。
(2)フライパンにサラダ油(小さじ2)を熱し、コーン、いんげんを炒め、塩・こしょうで味を調えて皿に盛り付ける。ミニトマトも添える。(3)フライパンの汚れを拭いてサラダ油(適量)を熱し、凍ったままの春巻きを包材通りに揚げる。油を切って皿に盛り付け、(1)の2種のつけだれをつけていただく。油の温度の測り方
塩をひとつまみ入れて音で温度を測ります。
160度…入れてから少し待つと「ジュン…」
170度…入れてから少し間をおいて「パチパチ」
180度…入れてすぐに「パチパチ!」
サブのおかず
(1)たまねぎは幅5mmの角切りに、人参も皮をむいて幅5mmの角切りにする。ベーコンは幅5mmの細切りにする。(2)鍋にaを入れて沸騰させ、(1)を加えて火を通す。(3)たまねぎが透き通ってきたら火をとめ、水溶き片栗粉をよくかき混ぜながら入れる。再び火をつけとろみがついたらできあがり。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
(1)いんげんは常温に戻し長さ2cmに切る。コーンは汁気を切る。ごまみそだれのごまは刻み、2種のつけだれはそれぞれ混ぜ合わせておく。Cooking Point!
いんんげんは先に出しておけば少し解凍されて切りやすい。
(2)フライパンにサラダ油(小さじ2)を熱し、コーン、いんげんを炒め、塩・こしょうで味を調えて皿に盛り付ける。ミニトマトも添える。(3)フライパンの汚れを拭いてサラダ油(適量)を熱し、凍ったままの春巻きを包材通りに揚げる。油を切って皿に盛り付け、(1)の2種のつけだれをつけていただく。油の温度の測り方
塩をひとつまみ入れて音で温度を測ります。
160度…入れてから少し待つと「ジュン…」
170度…入れてから少し間をおいて「パチパチ」
180度…入れてすぐに「パチパチ!」
サブのおかず
(1)たまねぎは幅5mmの角切りに、人参も皮をむいて幅5mmの角切りにする。ベーコンは幅5mmの細切りにする。(2)鍋にaを入れて沸騰させ、(1)を加えて火を通す。(3)たまねぎが透き通ってきたら火をとめ、水溶き片栗粉をよくかき混ぜながら入れる。再び火をつけとろみがついたらできあがり。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示