2022年1月4回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
シュウマイは、レタスを巻いて食べると◎
袋を使って包まないレタスシュウマイ、トマトのにらだれ和え
- エネルギー:417kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず
豚ミンチ
1袋
たまねぎ
1/2個
えのき茸
1/2袋
北海道産つぶコーン
1/3袋
人参
1/2本
レタス
3/4玉
からし
お好み
《酢じょうゆ》
酢・しょうゆ
各大さじ2
A)酒
大さじ1
片栗粉
小さじ2
中華スープの素
小さじ1/2
塩
小さじ1/4
こしょう
少々
サブのおかず
トマト
2/3袋
にら
1/2袋
ロースハム使い切りパック
1パック
ごま油
大さじ2
a)しょうゆ
小さじ2
酢・砂糖
各小さじ1
塩
小さじ1/4
作り方
メインのおかず
(1)えのきは石づきを落として長さ2cmほどに切り、たまねぎはみじん切りにする。耐熱容器にたまねぎ、凍ったままのコーンを入れてラップをし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。えのきを混ぜて粗熱をとっておく。(2)人参は皮をむいてピーラーでリボン状にむく。レタスは大きめにちぎる。(3)保存袋に解凍したミンチ、(1)、Aを入れてよくもみ込んでたねを作る。しっかり混ざったら袋の端を3cmほど切り落とす。(4)フライパンにアルミホイルを敷いて、レタス、人参を2/3量ずつ広げる。その上に(3)を3~4cmの大きさにしぼり出して並べ、残りのレタス、人参をのせてふたをし、中弱火で15分蒸す。お好みでからしを添えて、酢じょうゆで召しあがれ。
保存袋を使えば、洗い物もなく手も汚さず◎。切りはなすのは菜箸でもOK。
Cooking Point!
シュウマイを蒸している間にサブの下準備を。
サブのおかず
(1)にらは長さ2cmほどに切る。トマトはひと口大に切る。ハムは長さを半分に切ってから幅1cmに切る。(2)耐熱容器ににらを入れてごま油を混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分加熱する。(3)(2)にトマト、ハム、aを和える。Cooking Point!
トマトから水分が出るので、和えるのは食べる直前に!
※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
(1)えのきは石づきを落として長さ2cmほどに切り、たまねぎはみじん切りにする。耐熱容器にたまねぎ、凍ったままのコーンを入れてラップをし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。えのきを混ぜて粗熱をとっておく。(2)人参は皮をむいてピーラーでリボン状にむく。レタスは大きめにちぎる。(3)保存袋に解凍したミンチ、(1)、Aを入れてよくもみ込んでたねを作る。しっかり混ざったら袋の端を3cmほど切り落とす。(4)フライパンにアルミホイルを敷いて、レタス、人参を2/3量ずつ広げる。その上に(3)を3~4cmの大きさにしぼり出して並べ、残りのレタス、人参をのせてふたをし、中弱火で15分蒸す。お好みでからしを添えて、酢じょうゆで召しあがれ。

Cooking Point!
シュウマイを蒸している間にサブの下準備を。
サブのおかず
(1)にらは長さ2cmほどに切る。トマトはひと口大に切る。ハムは長さを半分に切ってから幅1cmに切る。(2)耐熱容器ににらを入れてごま油を混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分加熱する。(3)(2)にトマト、ハム、aを和える。Cooking Point!
トマトから水分が出るので、和えるのは食べる直前に!
※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示