2022年6月5回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
メインのキャベツはひき肉のうまみが染み込んで、ぺろりと食べられますよ。
姿キャベツのひき肉煮込み、ズッキーニの白あえ
- エネルギー:547kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず
国産合挽きミンチ
300g
キャベツ
1玉
スナップえんどう
1/3※
生姜
1+1/2片
サラダ油
小さじ2
※スナップえんどうの使用量はお届け量を1とした表記
A)水
450ml
しょうゆ
大さじ2
みりん・砂糖・酒
各大さじ1+1/2
和風だしの素
大さじ1/2
塩
適量
サブのおかず
白あえベース
1袋
ズッキーニ
1/2本
ぶなしめじ
1/2袋
サラダフレーク
1パック
しょうゆ
小さじ1/2
塩
ふたつまみ
ごま
適量
作り方
《段取りメモ》
メインの(1)、サブの(1)で食材の下準備→メインを煮込んでいる間に→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)キャベツは芯ごと食べやすい大きさのくし切りにして耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。スナップえんどうは筋をとり、斜め半分に切る。生姜は幅3mmの千切りにする。(2)大きめのフライパンにサラダ油を熱し、解凍したミンチを中火で炒める。色が変わったらキャベツを並べて、生姜、Aを加えて沸騰したらアクをとる。
キャベツはフライパンに放射状に並べると均等に火が通りやすくなります。
(3)ふたをして弱火にし10分ほど煮込んだら、キャベツを裏返し、スナップえんどうを加える。再びふたをしてキャベツの芯がしんなりするまで、弱火で5分ほど煮込む。(4)一度火をとめて水溶き片栗粉をかき混ぜながら加え、ふたをせずに強火にかけ、とろみがついたらできあがり。
サブのおかず
(1)ズッキーニは幅5mmの千切りにする。ぶなしめじは小房に分ける。(2)(1)を耐熱容器に入れて塩をふって混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分半加熱する。粗熱がとれたらしっかり水気を切る。(3)白あえベース、しょうゆ、サラダフレークを手でほぐしながら加えて混ぜ合わせ、皿に盛り付ける。仕上げにごまをふる。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
メインの(1)、サブの(1)で食材の下準備→メインを煮込んでいる間に→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)キャベツは芯ごと食べやすい大きさのくし切りにして耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジ(600W)で3分加熱する。スナップえんどうは筋をとり、斜め半分に切る。生姜は幅3mmの千切りにする。(2)大きめのフライパンにサラダ油を熱し、解凍したミンチを中火で炒める。色が変わったらキャベツを並べて、生姜、Aを加えて沸騰したらアクをとる。

(3)ふたをして弱火にし10分ほど煮込んだら、キャベツを裏返し、スナップえんどうを加える。再びふたをしてキャベツの芯がしんなりするまで、弱火で5分ほど煮込む。(4)一度火をとめて水溶き片栗粉をかき混ぜながら加え、ふたをせずに強火にかけ、とろみがついたらできあがり。
サブのおかず
(1)ズッキーニは幅5mmの千切りにする。ぶなしめじは小房に分ける。(2)(1)を耐熱容器に入れて塩をふって混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分半加熱する。粗熱がとれたらしっかり水気を切る。(3)白あえベース、しょうゆ、サラダフレークを手でほぐしながら加えて混ぜ合わせ、皿に盛り付ける。仕上げにごまをふる。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示