2022年7月4回カタログ掲載
おまかせ献立(2人分)
つくねを小さめに作ったらお弁当にもぴったり♪
お家で焼き鳥屋さん、すぐ食べられるさっぱり大根漬け
- エネルギー:562kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 2人分
メインのおかず
炭火やきとりもも串
1袋
鶏ミンチ
200g
伊勢志摩産芽ひじき
1/3袋
オクラ
1袋
生姜
1片
サラダ油
大さじ1
塩
ひとつまみ
七味
お好み
A)片栗粉・マヨネーズ
各大さじ1
塩
小さじ1/2
こしょう
適量
B)しょうゆ・酒・砂糖・みりん
各大さじ1
片栗粉
小さじ1
サブのおかず
大根
1/2本
塩
小さじ1/2
かつお節
お好み
a)酢
大さじ2
砂糖
大さじ1
和風だしの素
小さじ1/2
たかの爪
1本
作り方
《段取りメモ》
メインの(1)、(2)、サブの(1)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)芽ひじきは包材通りに熱湯で戻す。(2)オクラはがくをむき、塩をふってかるくこすり、さっと水洗いする。生姜はすりおろす。(3)ボウルに解凍した鶏ミンチ、生姜、Aを入れてよく混ぜ合わせ、(1)を加えてさらに混ぜる。6等分にして小判形に整える。
つくねはマヨネーズを入れるのがポイント。冷めてもしっとり! 2cmくらいの厚みで食べやすい大きさに成形するといいですよ。
(4)凍ったままのやきとりは包材通りに電子レンジ(600W)で加熱する。(5)Bはよく混ぜ合わせる。フライパンにサラダ油を中火で熱し、(3)を並べて焼き色がつくまで2分ほど焼く。裏返してオクラを加えてふたをし、弱火で4分ほど焼き、オクラだけ取り出して中火にし、Bを加えてさっと煮からめる。(6)皿に(4)、(5)を盛り付け、お好みで七味をふっていただく。
サブのおかず
(1)大根は幅2mmの半月切りにする。たかの爪は幅2mmの小口切りにする。(2)耐熱容器に大根、塩を入れて混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分半加熱する。粗熱がとれたらしっかり水気を切る。(3)保存袋に(2)、aを入れてしっかりもみ込み、冷蔵庫で味をなじませる。食べる前にお好みでかつお節をかける。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
メインの(1)、(2)、サブの(1)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)芽ひじきは包材通りに熱湯で戻す。(2)オクラはがくをむき、塩をふってかるくこすり、さっと水洗いする。生姜はすりおろす。(3)ボウルに解凍した鶏ミンチ、生姜、Aを入れてよく混ぜ合わせ、(1)を加えてさらに混ぜる。6等分にして小判形に整える。

(4)凍ったままのやきとりは包材通りに電子レンジ(600W)で加熱する。(5)Bはよく混ぜ合わせる。フライパンにサラダ油を中火で熱し、(3)を並べて焼き色がつくまで2分ほど焼く。裏返してオクラを加えてふたをし、弱火で4分ほど焼き、オクラだけ取り出して中火にし、Bを加えてさっと煮からめる。(6)皿に(4)、(5)を盛り付け、お好みで七味をふっていただく。
サブのおかず
(1)大根は幅2mmの半月切りにする。たかの爪は幅2mmの小口切りにする。(2)耐熱容器に大根、塩を入れて混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分半加熱する。粗熱がとれたらしっかり水気を切る。(3)保存袋に(2)、aを入れてしっかりもみ込み、冷蔵庫で味をなじませる。食べる前にお好みでかつお節をかける。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示