2022年8月3回カタログ掲載
おまかせ献立(2人分)
カニ玉は、マヨネーズと水を混ぜることでふわふわのやわらか食感に。
カニ玉風きのこあんかけ、パリパリ野菜とおつまみ餃子
- エネルギー:617kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 2人分
メインのおかず
サラダフレーク
1パック
しいたけ
1/2袋
まいたけ
1/2袋
ぶなしめじ
1/3袋
いんげん
1/5袋
卵
4個
サラダ油
大さじ2+小さじ1
A)マヨネーズ・水
各大さじ1
塩
少々
B)水
200ml
しょうゆ・片栗粉
各大さじ1
砂糖
大さじ1/2
中華スープの素
小さじ1
サブのおかず
なにわのおつまみ餃子
10個
切干大根(人参ミックス)
1/3袋
きゅうり
1/2本
スプラウト
1/2パック
サラダ油
大さじ1
a)酢
大さじ1/2
ごま・しょうゆ
各小さじ1
塩
ひとつまみ
b)ごま油
小さじ2
中華スープの素
ふたつまみ
作り方
《段取りメモ》
メインの(1)、サブの(1)、(2)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)凍ったままのいんげんは常温に戻し長さ1cmに切る。しいたけは幅2mmのうす切りにし、まいたけは食べやすい大きさに手でさき、ぶなしめじは小房に分ける。サラダフレークは手でほぐす。(2)ボウルに卵をよく溶き、A、サラダフレーク、いんげんを加えて混ぜる。(3)フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱し、(2)の1/2量を流し入れ、菜箸で混ぜながら火を通す。半熟になったら皿に盛り付ける。残りも同様に調理する。(4)フライパンの油をさっと拭き、サラダ油(小さじ1)を中火で熱し、きのこ類を炒める。しんなりしたらBを加えて中火のままで混ぜながら3分煮込む。とろみがついたら1/2量ずつ(3)にかけていただく。
サブのおかず
(1)切干大根はさっと水洗いしてかぶるくらいのお湯(50℃)に3分ほどひたして戻し、水気をかるくしぼる。きゅうりは幅3mmの細切りにする。ボウルにaを入れて混ぜ、切干大根、きゅうりを加えて混ぜ、皿に盛り付ける。Cooking Point!
切干大根を戻すお湯(50℃)は、沸騰させたお湯と同量の水を混ぜるだけでOK。
(2)スプラウトは根元を落として水洗いし、半分に切ってbと和える。(3)凍ったままの餃子は包材通りに焼き、(1)の皿に盛り付けて(2)をのせる。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
メインの(1)、サブの(1)、(2)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)凍ったままのいんげんは常温に戻し長さ1cmに切る。しいたけは幅2mmのうす切りにし、まいたけは食べやすい大きさに手でさき、ぶなしめじは小房に分ける。サラダフレークは手でほぐす。(2)ボウルに卵をよく溶き、A、サラダフレーク、いんげんを加えて混ぜる。(3)フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱し、(2)の1/2量を流し入れ、菜箸で混ぜながら火を通す。半熟になったら皿に盛り付ける。残りも同様に調理する。(4)フライパンの油をさっと拭き、サラダ油(小さじ1)を中火で熱し、きのこ類を炒める。しんなりしたらBを加えて中火のままで混ぜながら3分煮込む。とろみがついたら1/2量ずつ(3)にかけていただく。
サブのおかず
(1)切干大根はさっと水洗いしてかぶるくらいのお湯(50℃)に3分ほどひたして戻し、水気をかるくしぼる。きゅうりは幅3mmの細切りにする。ボウルにaを入れて混ぜ、切干大根、きゅうりを加えて混ぜ、皿に盛り付ける。Cooking Point!
切干大根を戻すお湯(50℃)は、沸騰させたお湯と同量の水を混ぜるだけでOK。
(2)スプラウトは根元を落として水洗いし、半分に切ってbと和える。(3)凍ったままの餃子は包材通りに焼き、(1)の皿に盛り付けて(2)をのせる。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示