2022年10月1回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
簡単!旬のごぼうでやわらか角煮、カリカリベーコンの白菜サラダ
- エネルギー:513kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず
豚角煮トンポーロー
2袋
人参
1/2本
ごぼう
1/2※
※ごぼうの使用量はお届け量を1とした表記
十勝のいんげん
1/3袋
青ねぎ
1/6袋
卵
3個
《水溶き片栗粉》
水
大さじ1
片栗粉
大さじ1/2
A)水
300ml
しょうゆ・酒
各大さじ1+1/2
中華スープの素
大さじ1/2
サブのおかず
ハーフベーコン
1パック
白菜
1/2(内葉)※
※白菜の使用量はお届け量を1とした表記
きゅうり
1/2本
北海道のつぶコーン
1/4袋
スプラウト
1/2パック
ごま
適量
A)マヨネーズ
大さじ3
酢
大さじ1+1/2
ごま油
大さじ1/2
中華スープの素
小さじ3/4
作り方
《段取りメモ》
メインの(1)、(2)、(3)、サブの(1)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)鍋にお湯を沸かし、冷蔵庫から出したての卵を中火で10分ゆで、かたゆでのゆで卵を作る。粗熱がとれたら殻をむく。(2)ごぼうはよく水洗いし、くしゃくしゃにしたアルミホイルで包んで、水で洗い流しながらこするように皮をむく。ピーラーで縦にリボン状にむき、水に10分さらす。
ごぼうの皮むきは包丁の背でこするより、アルミホイルを使った方が風味が残ります。
(3)凍ったままのいんげんは常温に戻し、長さを半分に切る。青ねぎは幅5mmの小口切りにする。人参はピーラーでリボン状にむく。Cooking Point!
ごぼうと人参をピーラーでむくことで時短になりますよ。
(4)鍋にAを入れて強火にかけ、沸騰したらごぼう、人参、いんげんを入れる。2分ほど中火で加熱して火が通ったら、豚角煮トンポーローを加えて再び沸騰させる。火をとめて水溶き片栗粉をよくかき混ぜながら加え、再び強火にかけてとろみをつけ、器に盛り付ける。(5)(1)を半分に切り(4)の器に盛り付け、仕上げに青ねぎを散らす。
サブのおかず
(1)白菜は幅1cmの細切りにし、スプラウトは根元を切り落とし、水洗いして長さを半分に切る。きゅうりは幅2mmの輪切りにし、ベーコンは幅1cmに切る。凍ったままのコーンは包材通りに電子レンジ(600W)で2分解凍する。(2)アルミホイルにベーコンを並べてトースターでカリカリになるように8分ほど焼く。(3)ボウルに白菜、コーン、きゅうり、(2)、aを入れてよく混ぜ合わせる。皿に盛り付け、スプラウトをのせて、仕上げに指でかるくすりつぶしたごまをふる。Cooking Point!
白菜の内葉はやわらかいので、サラダにおすすめ。サブの仕上げのごまは、指でかるくすりつぶして風味よく!
※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
メインの(1)、(2)、(3)、サブの(1)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)鍋にお湯を沸かし、冷蔵庫から出したての卵を中火で10分ゆで、かたゆでのゆで卵を作る。粗熱がとれたら殻をむく。(2)ごぼうはよく水洗いし、くしゃくしゃにしたアルミホイルで包んで、水で洗い流しながらこするように皮をむく。ピーラーで縦にリボン状にむき、水に10分さらす。

(3)凍ったままのいんげんは常温に戻し、長さを半分に切る。青ねぎは幅5mmの小口切りにする。人参はピーラーでリボン状にむく。Cooking Point!
ごぼうと人参をピーラーでむくことで時短になりますよ。
(4)鍋にAを入れて強火にかけ、沸騰したらごぼう、人参、いんげんを入れる。2分ほど中火で加熱して火が通ったら、豚角煮トンポーローを加えて再び沸騰させる。火をとめて水溶き片栗粉をよくかき混ぜながら加え、再び強火にかけてとろみをつけ、器に盛り付ける。(5)(1)を半分に切り(4)の器に盛り付け、仕上げに青ねぎを散らす。
サブのおかず
(1)白菜は幅1cmの細切りにし、スプラウトは根元を切り落とし、水洗いして長さを半分に切る。きゅうりは幅2mmの輪切りにし、ベーコンは幅1cmに切る。凍ったままのコーンは包材通りに電子レンジ(600W)で2分解凍する。(2)アルミホイルにベーコンを並べてトースターでカリカリになるように8分ほど焼く。(3)ボウルに白菜、コーン、きゅうり、(2)、aを入れてよく混ぜ合わせる。皿に盛り付け、スプラウトをのせて、仕上げに指でかるくすりつぶしたごまをふる。Cooking Point!
白菜の内葉はやわらかいので、サラダにおすすめ。サブの仕上げのごまは、指でかるくすりつぶして風味よく!
※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示