2022年10月3回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
カレイのみりん干し焼き野菜添え、鶏肉とチンゲン菜のうま煮、焼きねぎのなめこ汁
- エネルギー:446kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず
カラスカレイみりん干し
3切
エリンギ
1袋
ぶなしめじ
1/2袋
カラーピーマン
1/3袋
かぼちゃ
1/2※
サラダ油
大さじ2
七味
お好み
※かぼちゃの使用量はお届け量を1とした表記
A)みりん・しょうゆ
各小さじ1
サブのおかず
若どりもも切身
100g
チンゲン菜
1/2袋
人参
1/2本
絹厚あげ
3個
片栗粉
大さじ1
a)水
300ml
しょうゆ
大さじ1+1/2
みりん
大さじ1
和風だしの素
大さじ1/2
サブのおかず
白ねぎ
1/2※
なめこ赤だし
3食
お湯
480ml
サラダ油
小さじ1
※白ねぎの使用量はお届け量を1とした表記
作り方
《段取りメモ》
メインの(1)、なめこ汁の(1)、うま煮の(1)で食材の下準備→うま煮を煮込んでいる間に→なめこ汁の野菜、メインの野菜を焼く→うま煮を仕上げる→メイン、なめこ汁を仕上げる
メインのおかず
(1)かぼちゃは皮がついたまま幅5mmのうす切りにし、耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジ(600W)で1分半加熱する。エリンギは縦に4等分に切り、カラーピーマンは縦に幅2cmに切る。ぶなしめじは食べやすい大きさに手でさく。(2)フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱し、(1)をかるく焼き色がつくまで3分ほど焼く。Aをまわしかけてさっと混ぜ合わせ、皿に盛り付ける。(3)フライパンをさっと拭き、サラダ油(大さじ1)を中火で熱し、解凍したカレイを片面3分ずつ中火で焼く。(2)の皿に盛り付け、お好みで野菜に七味をふる。Cooking Point!
お好みで七味をふってもおいしいですよ。
サブのおかず
(1)チンゲン菜は葉と茎に切り分け、葉はざく切りにし、茎は芯をつけたままくし切りにする。茎と葉は分けておく。人参は幅5mmの半月切りにする。厚あげは1個ずつ4等分に切る。解凍した鶏肉は水気を切って半分に切り、まんべんなく片栗粉をまぶす。(2)鍋にaを入れて強火にかけて沸騰させ、鶏肉、人参、チンゲン菜の茎、厚あげを入れてふたをし、中火で10分煮込む。(3)チンゲン菜の葉を加えてふたをし、さらに中火で3分煮る。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
メインの(1)、なめこ汁の(1)、うま煮の(1)で食材の下準備→うま煮を煮込んでいる間に→なめこ汁の野菜、メインの野菜を焼く→うま煮を仕上げる→メイン、なめこ汁を仕上げる
メインのおかず
(1)かぼちゃは皮がついたまま幅5mmのうす切りにし、耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジ(600W)で1分半加熱する。エリンギは縦に4等分に切り、カラーピーマンは縦に幅2cmに切る。ぶなしめじは食べやすい大きさに手でさく。(2)フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱し、(1)をかるく焼き色がつくまで3分ほど焼く。Aをまわしかけてさっと混ぜ合わせ、皿に盛り付ける。(3)フライパンをさっと拭き、サラダ油(大さじ1)を中火で熱し、解凍したカレイを片面3分ずつ中火で焼く。(2)の皿に盛り付け、お好みで野菜に七味をふる。Cooking Point!
お好みで七味をふってもおいしいですよ。
サブのおかず
(1)チンゲン菜は葉と茎に切り分け、葉はざく切りにし、茎は芯をつけたままくし切りにする。茎と葉は分けておく。人参は幅5mmの半月切りにする。厚あげは1個ずつ4等分に切る。解凍した鶏肉は水気を切って半分に切り、まんべんなく片栗粉をまぶす。(2)鍋にaを入れて強火にかけて沸騰させ、鶏肉、人参、チンゲン菜の茎、厚あげを入れてふたをし、中火で10分煮込む。(3)チンゲン菜の葉を加えてふたをし、さらに中火で3分煮る。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示