2023年1月3回カタログ掲載
おまかせ献立(2人分)
まったりアボカドディップでパリパリ鶏、大根のふわふわスープ
- エネルギー:701kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 2人分
メインのおかず
鶏もも肉
300g
アボカド
1玉
エリンギ
1/2袋
えのき
1/2袋
ベビーレタス
1/2袋
サラダ油
大さじ1+小さじ1
塩・こしょう
各少々
ブラックペッパー
お好み
A)マヨネーズ
大さじ1
オリーブオイル
小さじ1
塩・こしょう
各少々
サブのおかず
大根
1/3本
サラダフレーク
1パック
卵
1個
a)水
400ml
顆粒コンソメ
小さじ1
塩
ひとつまみ
こしょう
少々
作り方
《段取りメモ》
メインの(1)、(2)、サブの(1)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)エリンギは長さを半分に切って、縦に4等分に切る。えのきは食べやすい大きさに手でさく。ベビーレタスはさっと水洗いして水気を切り、皿に盛り付ける。(2)アボカドは大きめのスプーンですくってボウルに入れ、Aを加えてつぶしながらよく混ぜ、ディップソースを作り、(1)の皿に盛り付ける。
アボカドはスプーンですくえば手も汚れず簡単ですよ。
アボカドがかたい時は、アボカドの種をとって皮つきのまま切り口を下にして、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で30秒加熱すると◎
(3)解凍した鶏肉は水気を拭いて、食べやすい大きさに切り、両面に塩・こしょうをふる。(4)フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱し、(3)を皮目を下にして中弱火で8分焼く。こんがり色がついたら裏返し、エリンギ、えのきを加える。きのこ類の上にサラダ油(小さじ1)をまわしかけ、さらに中火で3分焼く。Cooking Point!
鶏肉を焼く時は、動かさずにじっくり、皮目をパリッと焼きましょう。
(5)(2)の皿に(4)を盛り付け、お好みでブラックペッパーをふり、ディップソースをつけていただく。
サブのおかず
(1)大根は幅3mmのいちょう切りにする。サラダフレークは食べやすい大きさに手でほぐす。(2)鍋にa、大根を入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にし、サラダフレークを加えてふたはせず、5分煮込む。中火にして溶き卵をまわし入れ、卵がかたまってきたら火をとめる。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
メインの(1)、(2)、サブの(1)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)エリンギは長さを半分に切って、縦に4等分に切る。えのきは食べやすい大きさに手でさく。ベビーレタスはさっと水洗いして水気を切り、皿に盛り付ける。(2)アボカドは大きめのスプーンですくってボウルに入れ、Aを加えてつぶしながらよく混ぜ、ディップソースを作り、(1)の皿に盛り付ける。


(3)解凍した鶏肉は水気を拭いて、食べやすい大きさに切り、両面に塩・こしょうをふる。(4)フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱し、(3)を皮目を下にして中弱火で8分焼く。こんがり色がついたら裏返し、エリンギ、えのきを加える。きのこ類の上にサラダ油(小さじ1)をまわしかけ、さらに中火で3分焼く。Cooking Point!
鶏肉を焼く時は、動かさずにじっくり、皮目をパリッと焼きましょう。
(5)(2)の皿に(4)を盛り付け、お好みでブラックペッパーをふり、ディップソースをつけていただく。
サブのおかず
(1)大根は幅3mmのいちょう切りにする。サラダフレークは食べやすい大きさに手でほぐす。(2)鍋にa、大根を入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にし、サラダフレークを加えてふたはせず、5分煮込む。中火にして溶き卵をまわし入れ、卵がかたまってきたら火をとめる。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示