2023年08月4回カタログ掲載
おまかせ献立(2人分)
簡単!牛すじ煮込み、とろろなめこ
- エネルギー:363kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 2人分
メインのおかず
やわらか牛すじ煮込み
1袋
板こんにゃく
1/2袋
十勝のいんげん
1/4袋
人参
1本
大根
1/3※
青ねぎ
1/3袋
塩
少々
七味
お好み
※大根の使用量はお届け量を1とした表記
A)水
250ml
酒・みりん
各50ml
砂糖・しょうゆ
各大さじ1
サブのおかず
長いも
1袋
(いずみ生協は1/2袋)
なめこ
1/2袋
きゅうり
1/3本
a)しょうゆ
小さじ2
わさび
小さじ1/2
作り方
《段取りメモ》
サブの(1)、メインの(1)、(2)で食材の下準備→メインを煮込んでいる間に→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)凍ったままの牛すじは袋のまま蒸気口のある面を上にして耐熱皿にのせ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。凍ったままのいんげんは少し解凍させ、長さを半分に切る。青ねぎは幅2mmの小口切りにする。(2)大根は幅1.5cmのいちょう切りにする。人参はひと口大の乱切りにし、大根と一緒に耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で5分加熱する。こんにゃくはスプーンでひと口大にちぎる。塩をもみ込んで5分置き、さっと水洗いして水気を切る。
こんにゃくは袋に入っていた水と一緒に保存容器に入れて冷蔵庫で保存。水が足りない時は水道水を足して、かぶるくらいにしましょう。
(3)鍋にAを入れて中火にかけ、沸騰したら(2)、解凍した牛すじを入れてふたをし、弱火で8分煮込む。いんげんを加えてさらに2分煮込む。器に盛り付けて青ねぎを散らし、お好みで七味をふる。Cooking Point!
いんげんは最後に加えることで、食感と彩りを楽しめますよ。
サブのおかず
(1)鍋に湯を沸かし、さっと水洗いしたなめこを1分ゆでてざるに上げ、水気を切る。きゅうりは幅2mmの輪切りにし、長いもはすりおろす。(2)器に盛り付け、混ぜ合わせたaをかける。Cooking Point!
なめこは保存袋に入れてチルド室か冷蔵室で保存しましょう。
※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
サブの(1)、メインの(1)、(2)で食材の下準備→メインを煮込んでいる間に→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)凍ったままの牛すじは袋のまま蒸気口のある面を上にして耐熱皿にのせ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。凍ったままのいんげんは少し解凍させ、長さを半分に切る。青ねぎは幅2mmの小口切りにする。(2)大根は幅1.5cmのいちょう切りにする。人参はひと口大の乱切りにし、大根と一緒に耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で5分加熱する。こんにゃくはスプーンでひと口大にちぎる。塩をもみ込んで5分置き、さっと水洗いして水気を切る。

(3)鍋にAを入れて中火にかけ、沸騰したら(2)、解凍した牛すじを入れてふたをし、弱火で8分煮込む。いんげんを加えてさらに2分煮込む。器に盛り付けて青ねぎを散らし、お好みで七味をふる。Cooking Point!
いんげんは最後に加えることで、食感と彩りを楽しめますよ。
サブのおかず
(1)鍋に湯を沸かし、さっと水洗いしたなめこを1分ゆでてざるに上げ、水気を切る。きゅうりは幅2mmの輪切りにし、長いもはすりおろす。(2)器に盛り付け、混ぜ合わせたaをかける。Cooking Point!
なめこは保存袋に入れてチルド室か冷蔵室で保存しましょう。
※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示