2023年09月1回カタログ掲載
おまかせ献立(2人分)
えびフリッターと野菜のヤンニョム炒め、切干大根ときくらげのナムル
- エネルギー:585kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 2人分
メインのおかず
えびフリッターの甘口ヤンニョムソース
1袋
れんこん
1/2※
ピーマン
1/2袋
レタス
1/2袋
サラダ油
大さじ4
片栗粉
大さじ2
ケチャップ
大さじ1
※れんこんの使用量はお届け量を1とした表記
サブのおかず
切干大根
1/3袋
きくらげ
1袋
きゅうり
1本
にんにく
1片
a)ごま油
大さじ1
ごま
大さじ1/2
塩
小さじ1/3
作り方
《段取りメモ》
サブの(1)、(2)、メインの(1)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)凍ったままのえびフリッター添付のソースは流水で2分解凍する。れんこんは小さめの乱切りにし、ピーマンはひと口大に切る。れんこん、ピーマンに片栗粉をまぶす。レタスは食べやすい大きさに手でちぎり、皿に盛り付ける。Cooking Point!
野菜は、片栗粉をまぶすことでソースとよくからんでおいしいですよ。
(2)フライパンにサラダ油(大さじ3)を中火で熱し、凍ったままのえびフリッターを重ならないように並べて片面1分ずつ焼き、一度取り出す。(3)フライパンをさっと拭き、サラダ油(大さじ1)を中火で熱し、れんこんを4分炒める。ピーマンを加えて中火のままさらに1分炒める。解凍したえびフリッター添付のソース、ケチャップを加え、(2)を戻し入れてさっと炒め合わせる。(1)の皿に盛り付ける。
サブのおかず
(1)切干大根はさっと水洗いして50℃の湯に3分ほど浸して戻す。水気をしっかりしぼり、食べやすい長さに切る。(2)きくらげは水洗いして幅5mmの細切りにし、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で1分加熱する。きゅうりは幅3mmの細切りにする。にんにくはすりおろす。(3)ボウルにaを入れて混ぜ合わせ、(1)、(2)を加えて和える。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
サブの(1)、(2)、メインの(1)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)凍ったままのえびフリッター添付のソースは流水で2分解凍する。れんこんは小さめの乱切りにし、ピーマンはひと口大に切る。れんこん、ピーマンに片栗粉をまぶす。レタスは食べやすい大きさに手でちぎり、皿に盛り付ける。Cooking Point!
野菜は、片栗粉をまぶすことでソースとよくからんでおいしいですよ。
(2)フライパンにサラダ油(大さじ3)を中火で熱し、凍ったままのえびフリッターを重ならないように並べて片面1分ずつ焼き、一度取り出す。(3)フライパンをさっと拭き、サラダ油(大さじ1)を中火で熱し、れんこんを4分炒める。ピーマンを加えて中火のままさらに1分炒める。解凍したえびフリッター添付のソース、ケチャップを加え、(2)を戻し入れてさっと炒め合わせる。(1)の皿に盛り付ける。
サブのおかず
(1)切干大根はさっと水洗いして50℃の湯に3分ほど浸して戻す。水気をしっかりしぼり、食べやすい長さに切る。(2)きくらげは水洗いして幅5mmの細切りにし、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で1分加熱する。きゅうりは幅3mmの細切りにする。にんにくはすりおろす。(3)ボウルにaを入れて混ぜ合わせ、(1)、(2)を加えて和える。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示