2023年11月3回カタログ掲載
おまかせ献立(2人分)
がんもと大根の炊き合わせ、やみつき生ピーマン肉だれがけ
- エネルギー:418kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 2人分
メインのおかず
七種のごろごろ具材のがんも
4個
大根
1/2※
小松菜
1/3袋
水
大さじ2
※大根の使用量はお届け量を1とした表記
A)水
500ml
しょうゆ
大さじ3
みりん
大さじ2
和風だしの素
小さじ1
サブのおかず
とりそぼろ
1個
ピーマン
2/3袋
ミニトマト
1/3袋
生姜
1片
a)ごま油
大さじ2
酢
小さじ2
こしょう
少々
たかの爪
適量
作り方
《段取りメモ》
メインの(1)、サブの(1)で食材の下準備→メインを煮込んでいる間に→サブを仕上げる
メインのおかず
(1)大根は幅2cmの半月切りにし、耐熱容器に並べる。水を加えてラップをし、電子レンジ(600W)で6分加熱する。小松菜は長さを5cmに切る。
大根は角を1~2mmほど削ぐようにむいて面取りをすることで煮くずれしにくくなります。
(2)鍋にA、(1)、凍ったままのがんもを入れて落としぶたをし、中火にかける。沸騰したら弱火にして10分煮込む。
落としぶたがない時は、鍋のサイズに切ったクッキングシートを代用♪ 周りに切れ目を入れると、空気が抜けやすくて◎
サブのおかず
(1)ピーマンは縦に4等分に切り、ミニトマトは半分に切る。生姜はみじん切りにする。aのたかの爪は輪切りにする。(2)ボウルにa、生姜を入れて混ぜ合わせる。(3)皿にピーマン、ミニトマトを盛り付け、とりそぼろをのせて(2)をかける。Cooking Point!
ピーマンは、ラップをして電子レンジ(600W)で3分ほど加熱すると苦味が気にならず、食べやすくなります。
※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
メインの(1)、サブの(1)で食材の下準備→メインを煮込んでいる間に→サブを仕上げる
メインのおかず
(1)大根は幅2cmの半月切りにし、耐熱容器に並べる。水を加えてラップをし、電子レンジ(600W)で6分加熱する。小松菜は長さを5cmに切る。

(2)鍋にA、(1)、凍ったままのがんもを入れて落としぶたをし、中火にかける。沸騰したら弱火にして10分煮込む。

サブのおかず
(1)ピーマンは縦に4等分に切り、ミニトマトは半分に切る。生姜はみじん切りにする。aのたかの爪は輪切りにする。(2)ボウルにa、生姜を入れて混ぜ合わせる。(3)皿にピーマン、ミニトマトを盛り付け、とりそぼろをのせて(2)をかける。Cooking Point!
ピーマンは、ラップをして電子レンジ(600W)で3分ほど加熱すると苦味が気にならず、食べやすくなります。
※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示