2024年1月1回カタログ掲載
おまかせ献立(2人分)
お手軽肉吸い、のり佃煮のせ焼きおにぎり、彩り野菜のみそマヨ和え
- エネルギー:806kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

※いずみ生協・わかやま生協はミールキット使用のため献立が異なります。
材料 2人分
メインのおかず
すき家牛丼の具
2袋
絹ごし豆腐
2個
白ねぎ
1/3※
卵
2個
水
適量
七味
お好み
※白ねぎの使用量はお届け量を1とした表記
A)水
300ml
和風だしの素
小さじ1
サブ1のおかず
のり佃煮 宗田ガツオ節入り
大さじ1/2
ご飯
茶碗2杯分
ごま油
小さじ2
ごま
小さじ2
しょうゆ
小さじ1
かつお節
お好み
サブ2のおかず
カラーピーマン
1/2袋
いんげん
1/4袋
a)マヨネーズ
小さじ2
みそ
小さじ1
作り方
《段取りメモ》
メインの(1)、(2)、サブ2の(1)で食材の下準備→メインを加熱している間に→サブ1を仕上げる→メインを仕上げる→サブ2を仕上げる
メインのおかず
(1)鍋に水を入れて沸騰させ、凍ったままの牛丼の具を7分湯せんする。(2)白ねぎは幅5mmの斜め切りにし、豆腐は1個ずつ4等分に切る。(3)鍋にA、(2)、(1)を汁ごと入れて中火にかけ、ふたをして5分加熱する。卵を割り入れてふたはせず、中火のままお好みの固さになるまで煮込む。器に盛り付け、お好みで七味をふる。
サブ1のおかず
(1)ボウルに温かいご飯、ごまを入れて混ぜ合わせ、おにぎりを作る。(2)フライパンにごま油を中火で熱し、(1)を入れて転がしながら5分ほど焼く。表面がカリッとしてきたらしょうゆをまわしかけ、手早くからめてさらに1分ほど焼く。(3)皿に盛り付けてのり佃煮、お好みでかつお節をのせる。Cooking Point!
温かいうちにチーズや刻みねぎなどをのせてアレンジを楽しんで♪
サブ2のおかず
(1)カラーピーマンは幅3mmの輪切りにする。凍ったままのいんげんは手で半分に折り、カラーピーマンと一緒に耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で1分半加熱する。
いんげんは凍ったまま、手で半分に折ってもいいですよ。
(2)粗熱がとれたら水気を切り、混ぜ合わせたaを加えて和える。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
メインの(1)、(2)、サブ2の(1)で食材の下準備→メインを加熱している間に→サブ1を仕上げる→メインを仕上げる→サブ2を仕上げる
メインのおかず
(1)鍋に水を入れて沸騰させ、凍ったままの牛丼の具を7分湯せんする。(2)白ねぎは幅5mmの斜め切りにし、豆腐は1個ずつ4等分に切る。(3)鍋にA、(2)、(1)を汁ごと入れて中火にかけ、ふたをして5分加熱する。卵を割り入れてふたはせず、中火のままお好みの固さになるまで煮込む。器に盛り付け、お好みで七味をふる。
サブ1のおかず
(1)ボウルに温かいご飯、ごまを入れて混ぜ合わせ、おにぎりを作る。(2)フライパンにごま油を中火で熱し、(1)を入れて転がしながら5分ほど焼く。表面がカリッとしてきたらしょうゆをまわしかけ、手早くからめてさらに1分ほど焼く。(3)皿に盛り付けてのり佃煮、お好みでかつお節をのせる。Cooking Point!
温かいうちにチーズや刻みねぎなどをのせてアレンジを楽しんで♪
サブ2のおかず
(1)カラーピーマンは幅3mmの輪切りにする。凍ったままのいんげんは手で半分に折り、カラーピーマンと一緒に耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で1分半加熱する。

(2)粗熱がとれたら水気を切り、混ぜ合わせたaを加えて和える。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示