2024年1月4回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
明太ミルクパスタ、レンチンたまねぎ
- エネルギー:919kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず
ひとくち辛子明太子
2/3袋
十勝のむきえだ豆
2/5袋
たまねぎ
1/2個
スパゲッティ
300g
牛乳
750ml
小麦粉
大さじ6
オリーブオイル
大さじ4+1/2
顆粒コンソメ
大さじ1
塩
小さじ2/3
A)水
3000ml
塩
大さじ1
サブのおかず
たまねぎ
3個
えのき
1/2袋
かつお節・しょうゆ
適量
作り方
《段取りメモ》
メインの(1)、(2)、サブの(1)で食材の下準備→サブを加熱している間に→メインを仕上げる→サブを仕上げる
メインのおかず
(1)大きめの鍋にAを入れて強火にかけ、沸騰したらスパゲッティを入れて包材通りにゆでる。ゆで上がったらざるに上げ、残りの湯に凍ったままのえだ豆を入れて強火で10秒ほどゆで、ざるに上げて水気を切る。(2)たまねぎは繊維に沿って幅5mmのうす切りにする。解凍した明太子は皮をとる。(3)フライパンにオリーブオイルを強火で熱し、たまねぎを2分炒める。小麦粉を加えて弱火でなめらかになるまで練り混ぜる。コンソメを加え、牛乳を少量ずつよくかき混ぜながら加え、とろみがつくまで中火で3分加熱し、ソースを作る。
(3)で牛乳を加える前にダマのないように練っておくとクリーミーなソースができます。
Cooking Point!
牛乳がない時はたまねぎは使わずに、工程(2)を終えたらボウルに明太子、オリーブオイル(大さじ6)、しょうゆ(大さじ1)、酢(大さじ1/2)、塩、ブラックペッパー(各少々)を入れ、(1)を加えて混ぜ合わせた「明太オイルパスタ」も◎
(4)(1)、明太子(4/5量)、塩を加えて混ぜ合わせる。皿に盛り付け、残りの明太子(1/5量)をトッピングする。
サブのおかず
(1)たまねぎは繊維に沿って十字に深めの切り込みを入れる。えのきは食べやすい大きさに手でさく。(2)耐熱容器に(1)を並べてラップをし、電子レンジ(600W)で10分加熱する。(3)器に盛り付け、かつお節、しょうゆをかける。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
メインの(1)、(2)、サブの(1)で食材の下準備→サブを加熱している間に→メインを仕上げる→サブを仕上げる
メインのおかず
(1)大きめの鍋にAを入れて強火にかけ、沸騰したらスパゲッティを入れて包材通りにゆでる。ゆで上がったらざるに上げ、残りの湯に凍ったままのえだ豆を入れて強火で10秒ほどゆで、ざるに上げて水気を切る。(2)たまねぎは繊維に沿って幅5mmのうす切りにする。解凍した明太子は皮をとる。(3)フライパンにオリーブオイルを強火で熱し、たまねぎを2分炒める。小麦粉を加えて弱火でなめらかになるまで練り混ぜる。コンソメを加え、牛乳を少量ずつよくかき混ぜながら加え、とろみがつくまで中火で3分加熱し、ソースを作る。

Cooking Point!
牛乳がない時はたまねぎは使わずに、工程(2)を終えたらボウルに明太子、オリーブオイル(大さじ6)、しょうゆ(大さじ1)、酢(大さじ1/2)、塩、ブラックペッパー(各少々)を入れ、(1)を加えて混ぜ合わせた「明太オイルパスタ」も◎
(4)(1)、明太子(4/5量)、塩を加えて混ぜ合わせる。皿に盛り付け、残りの明太子(1/5量)をトッピングする。
サブのおかず
(1)たまねぎは繊維に沿って十字に深めの切り込みを入れる。えのきは食べやすい大きさに手でさく。(2)耐熱容器に(1)を並べてラップをし、電子レンジ(600W)で10分加熱する。(3)器に盛り付け、かつお節、しょうゆをかける。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示