2024年10月1回カタログ掲載
おまかせ献立(3人分)
赤魚と厚あげの豆苗あんかけ、とうもろこしの磯辺揚げ
- エネルギー:434kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です

材料 3人分
メインのおかず
骨とり赤魚切身
16切
絹厚あげ
2個
豆苗
2/3パック
えのき
1/2袋
片栗粉
適量
A)水
450ml
酒
大さじ1+1/2
ごま油
大さじ1
中華スープの素
小さじ2
しょうゆ
大さじ1/2
サブのおかず
とうもろこしの磯辺揚げ
10個
ミニトマト
1/3袋
サラダ油
大さじ1/2
作り方
《段取りメモ》
メインの(1)、(2)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)えのきは長さを半分に切り、手でさく。豆苗は根元を落として水洗いし、長さを5cmに切る。絹厚あげは1個ずつ食べやすい大きさに切る。(2)解凍した赤魚は水気を拭いて片栗粉をまんべんなくまぶす。(3)鍋にAを入れて中火にかけ、沸騰したら(2)、絹厚あげ、えのきを入れてふたをし、中火のまま4分煮込む。豆苗を加え、再びふたをしてさらに2分ほど煮込む。Cooking Point!
赤魚に片栗粉をまぶすことでプリッと仕上がります。もっととろみをつけたい時は、水溶き片栗粉(片栗粉・水を小さじ1ずつが目安)を加減を見ながら豆苗と同じくらいのタイミングで加えてください。
サブのおかず
(1)フライパンにサラダ油を弱火で熱し、凍ったままの磯辺揚げを4分焼く。裏返して、ミニトマトを加え、弱火のままさらに4分焼く。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
メインの(1)、(2)で食材の下準備→サブを仕上げる→メインを仕上げる
メインのおかず
(1)えのきは長さを半分に切り、手でさく。豆苗は根元を落として水洗いし、長さを5cmに切る。絹厚あげは1個ずつ食べやすい大きさに切る。(2)解凍した赤魚は水気を拭いて片栗粉をまんべんなくまぶす。(3)鍋にAを入れて中火にかけ、沸騰したら(2)、絹厚あげ、えのきを入れてふたをし、中火のまま4分煮込む。豆苗を加え、再びふたをしてさらに2分ほど煮込む。Cooking Point!
赤魚に片栗粉をまぶすことでプリッと仕上がります。もっととろみをつけたい時は、水溶き片栗粉(片栗粉・水を小さじ1ずつが目安)を加減を見ながら豆苗と同じくらいのタイミングで加えてください。
サブのおかず
(1)フライパンにサラダ油を弱火で熱し、凍ったままの磯辺揚げを4分焼く。裏返して、ミニトマトを加え、弱火のままさらに4分焼く。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示