2020年2月1回カタログ掲載
おまかせ献立(2人分)
お弁当のおかずにもおすすめ
ぶりの竜田揚げ、鶏と白菜のうま煮
- エネルギー:699kcal
※エネルギー、塩分は1人分の値です
材料 2人分
メインのおかず
天然ぶり切身
1袋
ブロッコリー
1/2株
たまねぎ
1/4玉
バタビアレタス
1/3株
サラダ油
適量
塩
小さじ1/2
片栗粉
適量
A)しょうゆ
大さじ2
みりん
大さじ2
酒
大さじ2
サブのおかず
元気鶏若鶏皮なしモモ切身
(バラ凍結)
120g
ミニ白菜
1/4玉
人参
1/4本
a)水
150ml
みりん
大さじ1
しょうゆ
小さじ2
和風だしの素
小さじ2
作り方
メインのおかず
(1)解凍したぶりは食べやすい大きさに切り、塩(小さじ1/4)を全体にまぶして5分置く。出てきた水分はしっかりふきとり、Aに10分漬け込む。(2)ブロッコリーは小房に分け、たまねぎはくし切りにしておく。(3)フライパンにサラダ油(大さじ1)を温め、(2)、水大さじ1(分量外)を入れてフタをし弱火で3分蒸し焼きにする。塩(小さじ1/4)で味を調えて皿に盛り付ける。手でちぎったバタビアレタスを添える。(4)ぶりは汁気を切って片栗粉をまぶし、180℃のサラダ油で色よく揚げる。(3)に盛り付ける。
こんがり香ばしい香りと色よくなればできあがりです。
サブのおかず
(1)解凍したモモ切身はひと口大に、白菜は幅2cm、人参は幅1cmの短冊切りにする。(2)鍋にaを沸かし、(1)を白菜の葉が上になるように入れて5分中火でフタをして煮込む。時々混ぜながらアクを取り、野菜がくったりしたらできあがり。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
(1)解凍したぶりは食べやすい大きさに切り、塩(小さじ1/4)を全体にまぶして5分置く。出てきた水分はしっかりふきとり、Aに10分漬け込む。(2)ブロッコリーは小房に分け、たまねぎはくし切りにしておく。(3)フライパンにサラダ油(大さじ1)を温め、(2)、水大さじ1(分量外)を入れてフタをし弱火で3分蒸し焼きにする。塩(小さじ1/4)で味を調えて皿に盛り付ける。手でちぎったバタビアレタスを添える。(4)ぶりは汁気を切って片栗粉をまぶし、180℃のサラダ油で色よく揚げる。(3)に盛り付ける。
こんがり香ばしい香りと色よくなればできあがりです。サブのおかず
(1)解凍したモモ切身はひと口大に、白菜は幅2cm、人参は幅1cmの短冊切りにする。(2)鍋にaを沸かし、(1)を白菜の葉が上になるように入れて5分中火でフタをして煮込む。時々混ぜながらアクを取り、野菜がくったりしたらできあがり。※材料はコープきんきで取り扱いの商品を使っています
※取り扱い商品は生協ごとに異なります
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示


