和食
				ひな祭りやホームパーティーにぴったりのかわいいいなり寿司
華やか3色いなり
- エネルギー:62kcal
- 塩分:0.8g
- 調理時間:30分
※エネルギー、塩分は1個分の値です
 
						材料 8個分
熱いご飯     
240g
油揚げ(いなり用)
4枚
鮭のあらほぐし(市販)
40g
卵        
1個
菜の花      
40g
人参       
30g
醤油       
小さじ1/2
A)酢      
大さじ1
  砂糖     
大さじ1/2
  塩      
小さじ1/3
B)砂糖     
大さじ2
  酒      
大さじ2
  醤油     
大さじ1+2/3
  みりん    
小さじ2
  出し汁    
100ml
C)砂糖     
小さじ1
  塩      
少々
作り方
					(1)熱いご飯によく混ぜ合わせたAを回しかけ、じゃもじで切るように混ぜてすし飯を作る。(2)油揚げは麺棒を転がしてから半分に切る。袋状に開き、熱湯をかけて油抜きをする。鍋にBを煮立てて油揚げを入れ、落し蓋をして弱火で煮含める。粗熱がとれたら軽く汁気を絞る。(3)卵はほぐし、Cを加えて混ぜ合わせ、小鍋に入れる。火にかけて菜箸でかき混ぜ、炒り卵を作る。菜の花は茹でて水気を絞り、醤油をふる。人参は小さい花型で個抜く。(4)(1)を8等分にして(2)に詰め、(3)、鮭のあらほぐしを飾る。同様にあと7個作る。
			ワンポイントアドバイス
すし飯は炊きたての熱いご飯を利用するのが一番いいのですが、保存してあったご飯を電子レンジで加熱し、温めて利用してもいいです。ご飯が熱いうちに合わせ酢を加えて粘りが出ないようにしゃもじで上下軽く切り返しながらあおいで冷まします。
お気に入りレシピ
< PREV
NEXT >
全てを表示
通常の表示


